
免疫ビタミン®パントエア菌LPSについて
LPSが多く含まれる食材は?
「根菜」・「野菜」・「豆類」はLPSの宝庫

LPSは、植物が生育するうえで必要不可欠な菌に由来する1つの成分です。そのため様々な微生物が共生する土壌で育った「穀物」や「野菜」、「豆類」等に多く含まれています。
中でも「れんこん」、「人参」などの根菜類や、菌類である「きのこ」全般、特に「ひらたけ」や「なめこ」、さらに葉物野菜では、「明日葉」にも多くのLPSが含まれていることが明らかになっています。
豆類でおすすめなのは、「枝豆」です。さやごと口に含むことで、LPSを効率よく摂取することができます。反対に、乾物の豆類は水で戻す際に、LPSが流れ出てしまうことからあまり効果的とはいえません。
「海藻」にもLPSは豊富

共生菌が豊富な海で育まれた海藻類にもLPSが豊富に含まれています。
毎日の食卓にも身近な「わかめ」や「海苔」、「ひじき」はもちろんのこと、特にLPSが豊富なのが、わかめの根元部分にあたる「めかぶ」。1g中のLPS含有量は、わかめ(乾燥) 21.2μgに対して、めがぶ(粉末)は 42.8μgと2倍以上も含まれています。(*1)
めかぶは、パック状でも販売されており、調理せずとも手軽に取り入れられるのでおすすめです。また、昆布の出汁にもLPSはたっぷり含まれています。
精製米より「玄米」、うどんより「蕎麦」にLPSは豊富

米や小麦などの穀類も多くのLPSを含みますが、残念ながら精製した白米や小麦ではLPS量はほとんど期待できません。一番のお勧めは玄米ですが、苦手な人は「七分つき米」、「五分つき米」から始めてみては。
また、パン食が多い方には、醗酵ライ麦パンがおすすめです。発酵させているので、LPSが豊富に含まれています。
さらに、「蕎麦の実」には、LPSが多く含まれているので、麺類を食べるときは、ぜひうどんより蕎麦、特に「十割蕎麦」を選ぶとLPSを多く摂取することができます。
スパイスや漢方薬にもLPSは豊富

肉料理に欠かせない「ナツメグ」、ウコンの名でも知られる「ターメリック」、そして「こしょう」や「唐辛子」といった身近なスパイス類もその多くが、植物の茎や実の部分で、LPSが豊富に含まれています。
そして、古くから人々の身近にあった漢方薬にもLPSが多く含まれていることが多く、「十全大補湯」については、論文で有効成分がLPSであると明らかにされています。(*2)
有機栽培や自然農法の野菜を選ぶことがおすすめ
食材を選ぶ際に重要な事は、できるだけ自然のままに栽培されているものを選ぶこと。
農薬や化学肥料は、共生菌を死滅させ、LPSの含有量が減少してしまいます。できるだけ農薬を使用しない自然農法で栽培された食材を選びましょう。
海藻類は、大海原の自然の環境で採取されており、完全無農薬といえるのでその点からも、おすすめといえるでしょう。
■食用・薬用植物中のLPS(リポポリサッカライド)含量(μg/g)
明日葉 13.8
ゴーヤチップ 0.2
桑の葉(粉末) 1.1
大麦若葉(粉末) 0.5
ケール(粉末) 0.2
ほうれん草(粉末) 1.3
ワカメ(乾燥) 21.2
メカブ(粉末) 42.8
クロレラ(市販健食) 0.2
キノコ菌糸体抽出物(市販健食) 0.8
蕎麦外層粉 5.9
小麦フスマ(市販健食) 8.8
小麦胚芽(市販健食) 7.5
シイタケ末(市販健食) 2
発芽大麦ファイバー(市販健食) 3
渋柿(発芽食品) 17.1
ドクダミ(乾燥) 5.5
鬱金(和漢) 30
人参(和漢) 50
柴胡(和漢) 40
甘草(和漢) 30
葛根(和漢) 30
(*1)参考文献:Chem.Pharm.Bull.40,998-1000(1992)/ジャパンフードサイエンス52:55-59(2013)
(*2) Montenegro, Diego, et al. "Uncovering potential ‘herbal probiotics’ in Juzen-taiho-to through the study of associated bacterial populations." Bioorganic & medicinal chemistry letters 25.3 (2015): 466-469.
免疫ビタミン®パントエア菌LPSについて
LPS 四半世紀以上にわたる研究とその成果
その研究の歴史は長く、日本におけるLPS研究の始まりは四半世紀以上も前に遡ります ...
美肌のキーとなる肌免疫とは?
肌にも免疫機能があるのをご存知ですか?
マクロファージとLPS
昨今LPSはマクロファージの活性化をする成分として注目を浴びていますが、そもそも ...
シミ改善・美白とLPS
LPSは加齢により乱れたターンオーバーを促進することで、シミ・くすみの原因に根本 ...
インフルエンザ等の呼吸器系感染の予防とLPS
LPSの摂取は、インフルエンザ等ウイルス感染によって引き起こされる感染の予防に様 ...
花粉症などのアレルギー症状とLPS
花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を持つ人は近年急増し、人口の30%ほ ...
「自然免疫」と「獲得免疫」の違いは?
健康を維持し体を守ってくれる「免疫」には、2つの種類があります。
LPSが多く含まれる食材は?
LPSは、植物が生育するうえで必要不可欠な菌に由来する1つの成分の為、様々な微生 ...
LPSはどのように摂るのが効果的か
LPSは、肌に塗っても食べても「安全」で「効果的」であると認められています。
"免疫ビタミン″LPSって何?
一生涯健康で美しく暮すためのカギを握るとして、今世界中で注目を集めるLPS。 人 ...